期待と心配が入り混じる時期。パパができる『育児』について考えます。
適度に手を抜く
妊娠を機に家事をはじめたり、これまでより家事を増やしたりするパパも増えていると思います。ママの負担を下げるために非常に大切なことです。
しかし、妊娠から出産まで1年弱。ママのホルモンバランスがもどるまではさらにかかります。みんなで、長期間の育児をしていくのに適度に手を抜くことも大事ではないでしょうか。
ママ・パパがお互いにどの程度、手抜きを許容できるのか話し合い、適度に家事のやり方・ボリュームを見直すことも大事だと思います。
間接育児
赤ちゃんにミルクを上げたり、おむつを替えたりと直接赤ちゃんと関わる育児を『直接育児』、ごみ捨て/掃除/料理など直接赤ちゃんと関わらない育児を『間接育児』と呼びます。出産前の赤ちゃんとパパが関わるのは困難ですが、間接育児はパパでもできるものばかり。
パパは出産まで気を揉むばかりですが、間接育児でママと赤ちゃんのサポートをしていきましょう
楽する間接育児の例
掃除
- ロボット掃除機
床掃除の決定版。ほかのことをしながら床掃除ができてしまう。やっぱり楽です。
「床にモノがあると使えないのでは?」
⇒一部屋を一時的な荷物置き場にして、掃除前にそこにぶち込んでいます。
床にモノがあり、それをどかしながら自分で掃除機をかけるのと比べればやっぱり楽です。
「荷物置き場にした部屋は掃除されないのでは?」
⇒日替わり、週替わりで荷物置き場にする部屋を変えて対応することで我が家は良しとしました。
我が家はお値段優先でこれを採用しました。特に問題は感じません。
リンク
- コードレス掃除機
「コンセント電源をつなぐ」その動作がなくなるだけで、掃除が手軽にできるようになります。
隙間時間で掃除をしてしまいましょう。
リンク
- お風呂掃除
こすり洗い不要にしながらキレイが保てるこちらの洗剤もおすすめです
リンク
料理
- クックパッド プレミアム献立
月額500円でプレミアム会員になると、「プレミアム献立」が使えるようになります。
クックパッドが適当なメニューを毎日提案してくれるので、家にある食材でできそうなメニューをそこから選ぶことができます。
献立づくりもゼロから考えると時間がかかるもの。
プロが絞ってくれたメニューから選ぶのも時短につながります。 - カット野菜の冷凍保存
ニンジンやショウガ、適当なサイズに野菜をきって保存しておきましょう。
冷凍できる野菜はこちらのサイトで詳しく紹介されています。
https://amy-happy.net/2021/10/28/35679/ - ヨシケイ
必要な食材がキットで送られてくるものからお弁当まで様々な注文が可能です。
1日単位でも使用できるので、土日月曜は自分で頑張って、火曜以降はヨシケイにお願いしちゃうなど、柔軟な使い方ができるのが魅力です。
まとめ
ただでさえ忙しい日々がさらに時間に追われるようになっていませんか?パパもママも新しい生活スタイルに変わっていくので、慣れないうちは尚更そう感じると思います。
無理をしすぎず、楽しい育児をする方法をお互いに考えていく、話し合っていきたいですね。